プロフィール
経歴
アメリカ国立保健院博士研究員(2003-2006)
特許庁薬品化学審査課, 生命工学審査課, バイオ審査課, 国際特許出願審査1チーム審査官(2006-2017)
特許庁特許審判院訟務課訴訟遂行官(2017-2020)
特許庁薬品化学審査課審査官(2020-2021)
全南大学知識財産専門家養成センター専門担当教授(2021-2022)
大統領所属国家知識財産委員会専門委員(2022~2024)
KIM&CHANG(2022~)
主な活動View All
受賞等
特許庁長表彰、検索優秀審査官最優秀賞(2008)
大田高等検察庁長表彰、優秀訴訟遂行官(2020)
著書/活動
Identification and characterization of Mlr1,2: two mouse homologues of Mblk-1, a transcription factor from the honeybee brain. FEBS Lett. 535(1-3):61-5 (2003)
The activity of Mblk-1, a mushroom body-selective transcription factor from the honeybee, is modulated by the ras/MAPK pathway. J Biol Chem. 278(20):18689-94 (2003)
Molecular ethology using the honeybee as a model animal. Tanpakushitsu Kakusan Koso. 49(16):2542-8. (2004)
The multifunctional RNA-binding protein La is required for mouse development and for the establishment of embryonic stem cells. Mol Cell Biol. 26(4):1445-51 (2006)
Mouse and human La proteins differ in kinase substrate activity and activation mechanism for tRNA processing. Gene Expr. 14(2):71-81 (2007)
機能性化粧品の特許請求範囲記載、大韓化粧品学会誌第40巻第2号(共著, 2014)
化粧品分野条文別・争点別審判決集(共著, 特許庁, 2014)
バイオ医薬品 : 開発の基礎から次世代医薬品まで(共同翻訳, シンイル書籍, 2015)
学歴
同徳女子大学(薬学士, 薬学科, 1998)
東京大学(薬学修士, 分子薬学, 2000)
東京大学(薬学博士, 製薬生物学, 2003)
資格
薬剤師, 韓国(1998)
弁理士, 韓国(2011)
言語
韓国語, 日本語, 英語
INSIGHTS
-
ニュースレター
特許法院、溶媒和物の形態に変更された確認対象発明が存続期間が延長された物質特許の権利範囲に属すると判断
2025.02.18 -
ニュースレター
特許審判院、最初の許可適応症を超えて後続の許可適応症も、存続期間が延長された特許権の効力が及ぶ用途範囲に含まれると判断
2024.11.11 -
ニュースレター
コンピュータを利用した「in silico」薬物候補選別に関する先行技術により医薬用途発明の進歩性が否定されるとした事例
2024.08.05 -
アーティクル
[寄稿]日本弁理士会「パテント2023」 Vol.76 No.13
2024.02.08 -
ニュースレター
[寄稿]日本弁理士会「パテント2023」 Vol.76 No.13
2024.02.08 -
ニュースレター
それぞれの作用メカニズムおよび薬理効果が知られている2種類の有効成分の調合物の明細書記載の要件
2024.02.08